lazium-scripts.com

「馬目地」とは何か?|誰でもわかるリノベ用語集

石やタイルの張り方の中で、最もポピュラーな方法が「馬踏み目地」です。またの名を「馬目地(うまめじ)」と言います。. このページでは、石張りやタイル張りのデザインをいくつか紹介します。建物との相性や希望とする様式を考慮して、最適なパターンを採用しましょう。. タイルにも大きさ・素材・形・色など、いろいろあります。.

これってれっきとした「建築業界用語」なんです。. 本日はFROMのプロデュースする物件でも多く見られる2種類の張り方についてお届けいたします。. ウッドデッキ サンルーム ガーデンルーム 子育て ペット. タイルの貼り方としては、「芋目地」、「馬踏み目地」、「やはず張り」など、用途に応じて様々な方法があります。タイルの組み合わせや貼り方によって見栄えも大きく変わってきます。ここでは、代表的なタイルの貼り方をご紹介します。. 「芋目地」とは、タイルやレンガ、コンクリートブロックを積むときに水平・垂直方向の目地が一直線になるような積み方のこと。規則正しく伸びる芋の根に似ていることが由来とされている。水平方向は一直線でも構わないが、垂直方向が一直線だと強度が低くなるため、建築においては避けられる積み方。馬目地や破れ目地といった、垂直方向が一直線にならない目地を用いるのが一般的である。これらの目地だと負荷がかかっても複数のブロックに分散できるので、芋目地よりも構造物としての粘りや強度が高く頑丈。芋目地は見た目が良くなることから用いられることもあるが、その際は積まれた部材の目地に補強鉄筋を通して強度を上げる。. 石を一つ一つハンマーなどで形を整えて張り合わせていくため、目地の間隔を一定に保つのが難しく、バランスをが取りづらいです。そのため、乱張りの仕上がりは目地を見れば一目瞭然です。ここに、職人の技術力が顕著に表れます。. 縦の目地が交互にくる馬目地と異なり、通し目地では「目地が垂直に通っている張り方」のことを指します。目地が一直線になっていることを「目地が通る」ということから、通し目地と名がつけられています。. さて、本日は、タイルの張り方についてお届けします。. 横は一直線だけど、縦は交互になっている目地の組み立てが「馬」. フロアタイル「CUBIC(キュービック)」G-602グリッドタイプ(イモ目地).

どんな業界にも、独特の用語があるけど、この「馬」と「芋」は結構変でしょ?. 実は、3枚目の写真も、斜めに張られていますが、. 見栄えを気にするのであれば、凄腕の職人が在籍している優良業者へ依頼する必要があります。. こちらが新しくなった『おいしいおうち』の HP ☟. 長手と小口のタイルを上下左右交互に並べた貼り方です。フランス東北部のフランドル地方発祥の手法で、レンガ造りの美術館や博物館など歴史的建造物で多用されています。.

また、一つ一つ考えながら張り合わせなければいけないため、このページで紹介した石張りまたはタイル張りの中で最も高額な費用がかかります。. 東京 世田谷区 三軒茶屋にある不動産会社. 他にはコンクリートブロックなんかの積み方の時も、この表現を使います。. 芋目地は、オーソドックスなタイルの張り方なため、.

タイルだけでなくレンガ、ブロックにも応用できますね。。。. ブラックのアルミ形材色でスタイリッシュに. また、出来上がったものを配置するだけではないので、職人の技術力次第で仕上がりが変わります。. 大理石などの柄のあるタイルが綺麗に見えるそうです。. 横方向は一直線にして、垂直方向に半分ずつずらして張る方法で、これによって段違いの模様になります。外壁タイルの定番として知られています。. 段違いの馬目地に対して、縦横垂直に積み重ねてつくる芋目地があります。.

「おいしいおうち」ご紹介動画出来ました! ※再度検索される場合は、右記 下記の「用語集トップへ戻る」をご利用下さい。用語集トップへ戻る. 斜めに張る事によってよりスタイリッシュな外観に演出します。. ヨーロッパの石畳を思わせるような舗石調床材. ・商品の仕様、価格、色調など、予告なく変更する場合がありますので、予めご了承下さい。. リノベーションやリフォームの際に、玄関や外壁に限らず、キッチン、ダイニングにタイルを使用することを検討することもあると思います。キッチンにタイルを張っておくと、水はねや油汚れがあっても、お手入れしやすく、掃除もしやすくなります。張り方は、馬目地だけでなく好みで選ぶことができます。. ちなみに、乱張りの石張りを行う際、目地が十字になるように張ってはいけません。見栄えが悪くなり、素人が施工した作品のようになってしまうからです。. ・貼り付けの際には複数のカートンを開けて、それぞれを混ぜながら施工して下さい。. また、石やタイルを張り合わせた模様はたくさんあるため、和庭や洋風外構のどちらにも採用できます。. この他にも、「わらい目地」や「眠り目地」「底目地」などなど・・・・.

縦横ともに一直線に通っている目地が「芋」. 「個室のタイルですけど、馬にします?芋にします?」. 最後までお読みいただきありがとうございました。. ただ、石やタイルは職人が手作業で一つ一つ張り合わせていかなければいけないため、工事費用は高額になりがちです。そのため、予算の問題で庭全体を石張りやタイル張りにする人は少ないです。. 目地を使うことによって外部からの衝撃を逃がすことが出来ます。. 私たちFROMがプロデュースする物件は、. 冒頭で述べた通り、石やタイルは職人が手作業で一つ一つ張り合わせていかなければいけないため、工事費用は高額です。. 「CUBIC(キュービック)」は、ヨーロッパの石畳を思わせるような舗石調床材です。住宅のエントランスからガーデンテラス、駐車スペースやランドスケープまで幅広く使用できます。. 芋目地は縦横一直線に並べられた張り方の事です。. ただし、モザイク張りを採用している家はほとんどありません。そのため、誰にでも自慢できるエクステリアです。一つの作品として考えることができるため、その存在感は他を寄せ付けません。.

サンデー毎日の「会社の流儀」でも取り上げられました!. アプローチにランダムに貼られたタイル・・・素敵ですね. 横方向のタイルを半枚分ずらして一列ずつ互い違いに貼る方法です。デザインにアクセントがつけられます。. 目地が縦横に通っているのが特徴で、最もポピュラーな貼り方となっています。. 馬踏み目地の由来は、馬が歩くと交互に足跡が付くのと同じように、目地が互い違いに付く張り方だからといわれています。. 寒い季節の今だからこそ味わえる美味しいものや素敵な季節をしっかり満喫したいと思います!. デザイン性豊かな外構工事(エクステリア工事)を行う場合、石張りやタイル張りを採用する方は多いです。.

・・・・って事で、等々力の工事は今日も順調に進んでいます。. 張り合わせるパターンが決まっているわけではないため、職人の腕とセンスで仕上がりが大きく異なります。. 馬目地以外の方法には、芋目地、わらい目地、眠り目地、糸目地などがあり、家のデザインを考慮したり、好みに合わせて選ぶことができます。. お風呂やキッチンなど、水辺をタイル張りにする際に採用されるケースが多いです。.

タイルの貼り方ひとつでイメージも変わってきます。. 町中にある建物でも、タイルの張り方など新しい視点で見てみるととても面白いですよね。. また、「芋目地」と呼ばれることもあります。芋の根が規則正しく伸びる姿に似ていることから、芋目地という名称なのです。.

May 19, 2024